• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「Cool Beans!」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

Cool Beans!
singlebeat.exblog.jp
ブログトップ

自由気ままな趣味ブログ
by まりも
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
■F3
■TRW
■C100
■CB93
■RV50
■XLCH
■XS-1B
■TS125
■S301B4
■SR500SP
■HOT RIDE
■MS EVENT
■ROADSTER
■ROAD RACE
■MOTO SHOP
■CLASSIC CAR
■アメリカ大陸横断
タグ
JAPANESE(264)
HONDA 60's(155)
RACER(126)
HARLEY DAVIDSON(77)
BRITISH(46)
ITALIAN(39)
CHOPPER(38)
HOT ROD(29)
CAR(29)
DUCATI(24)
Favorite Sites
旧式河童堂。
大神戸共榮圏
--------------
Brat Style
ritmo sereno
Nice!Motorcycle
Little Wing Engineering
Vintage motorcycle study


Mailはコチラまで
Copyright‐©2001-2019
singlebeat
All Rights Reserved
ライフログ




















画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ:■SR500SP( 22 )
  • Custom 編集後記
    [ 2009-06 -16 20:00 ]
  • Custom THE END
    [ 2009-05 -30 14:20 ]
  • Custom ver.18
    [ 2009-02 -03 14:30 ]
  • Custom ver.17
    [ 2008-01 -27 10:30 ]
  • Custom ver.16
    [ 2007-11 -25 15:30 ]
  • Custom ver.15
    [ 2007-11 -04 15:00 ]
  • Custom ver.14
    [ 2007-01 -03 13:30 ]
  • Custom ver.13
    [ 2006-09 -21 20:30 ]
  • Old vs New Style
    [ 2006-03 -21 13:00 ]
  • Custom ver.12
    [ 2006-03 -05 13:30 ]
  • Custom ver.11
    [ 2006-02 -25 13:30 ]
  • Custom ver.10
    [ 2006-02 -21 17:00 ]
  • Custom ver.09
    [ 2006-02 -19 18:00 ]
  • Custom ver.08
    [ 2006-02 -11 16:30 ]
  • Custom ver.07
    [ 2006-02 -02 16:00 ]
  • Custom ver.06
    [ 2005-12 -24 13:00 ]
  • Custom ver.05
    [ 2005-09 -17 13:00 ]
  • Custom ver.04
    [ 2005-07 -05 13:00 ]
  • Custom ver.03
    [ 2005-06 -25 14:00 ]
  • Custom ver.02
    [ 2005-03 -15 14:00 ]
  • Custom ver.01
    [ 2005-01 -23 13:00 ]
  • Custom Start!
    [ 2005-01 -20 14:00 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
123次へ >>>
2009年 06月 16日
Custom 編集後記
f0123099_0231035.jpg
手放してからは何とも言えない脱力感と後悔で、暫くSRの事は考えたくなかった。結果としてこれで良かったのだが、やはり自分色に染めて長年乗ってきた愛車への想いはそうそう抜けるものではなかった。では、なぜこういう結末に至ったのか・・・。
f0123099_23581070.jpg
ある晩、4速スポーツ乗りの友人から夜走りの誘いがあった。無論喜んで第三京浜まで走りに行った訳だが、途中から二人とも熱くなり料金所まで競争する事となった。気持ち良く走った後は、夏の終わりを感じさせる保土ヶ谷P.Aにて一時のバイク談義を楽しんだ。休憩後、フルスロットル・バトルが再開された。160kmまで刻まれたメーターを振り切り、打ち付ける向かい風と激しい振動に耐えながら全開をキープ。それでも排気量が大きいスポーツスターは、徐々にSRとの差を引き離していった。
f0123099_06110.jpg
一般道に戻り興奮冷めやらぬまま環八を流していると、突如後輪がフルロックした。間一髪で転倒は免れたがかなり動揺していた。SRとの関係が断たれた瞬間だった。長年同じバイクに乗り込んでいるとふと違和感を覚える事がある。そんな時はどこか故障している可能性が高く、経験上ほぼ間違いはなかった。思い返せば夜走りに行く一週間程前からそんな症状があり、BRAT STYLEに相談までしていたのだった。
f0123099_025621.jpg
当初いくら掛かろうと直して乗る予定だったがBRAT STYLEまで車両を運び高嶺氏と半日話していると徐々に気が変わっていった。私の乗り方だと以前と同じように直してもまた壊れるという点、、そろそろ乗り換えを考えても良い時期、不安箇所を改良するとまた多額のカスタム費用が生じる事を指摘され、最後には踏ん切りがついた。
f0123099_054309.jpg
“売るなら高額だからではなく、本当に気に入ってくれる人に乗って欲しい”という思いからヤフーオークションなどに出品するつもりは毛頭無くBRAT STYLEに言い値で引き取って貰った。後日、高嶺氏がO/Hを施し幸いにも顔見知りが購入してくれた。写真は残っていないがつい最近リア周りをスポーク・ホイール化したばかりだった。
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2009-06-16 20:00 | ■SR500SP
2009年 05月 30日
Custom THE END
f0123099_039138.jpg
しかし、よく走ったな〜・・・
f0123099_039118.jpg
そして、よく壊したな〜・・・
f0123099_0391828.jpg
結果、一生を共にする事は出来なかったが素晴らしい愛車だった...。

タグ:
  • CHOPPER
  • JAPANESE
  • HOT ROD
みんなの【CHOPPER】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2009-05-30 14:20 | ■SR500SP
2009年 02月 03日
Custom ver.18
f0123099_13473226.jpg
LOWボバー絞りに変更されているフロント周り。LOWボバーも気に入っていたのだが、こっちの方が高さがあり手前に絞られている分、更に乗り易く好みだった。
f0123099_13475380.jpg
なぜタイヤを外しているのか?今回BRAT STYLEに来た理由は、以前出た症状がまた再発してしまったからだった。前回ハブダンパーを交換してから約1年、私の荒い走り方だとすぐにガタがきてしまう様子。もともとSR用ではないのでその大き過ぎるパワーを受け止めきれず短期間で劣化してしまうのだろうか。では、どうすれば解消されるのか?という問題に以前から気になっていたカスタムを実行に移すことにした。しばらく愛車とはお別れです・・・。
f0123099_1352032.jpg
高嶺氏と昼飯を食べに少し走ったが、このナックルの加速と調子の良さには驚いた。
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • HARLEY DAVIDSON
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2009-02-03 14:30 | ■SR500SP
2008年 01月 27日
Custom ver.17
f0123099_033283.jpg
H.T.C.S会場のある横浜まで高速を走っていた際に、チェーンラインがズレたような挙動に気が付いた。料金所を過ぎたところで端に寄せ各部をチェックすると、リヤ・スプロケットが手で押さえるだけでグラつくほど緩んでいた。すぐに高速を降りスタンドで道具を借りてボルトを締め込んでみたが、全く緩んではいなかった。その日は仕方無く諦めてゆっくり下道で帰宅し、休日にBRAT STYLEに電話を掛けた。実際に見てみないと判断出来ないということだったので愛車を気遣いながら相談をしに行くと、「ボルトを留めるゴム(ハブダンパー)の劣化ですね。在庫があるか確認して連絡します」という返事で、原因が分かりホッとして帰宅した。
f0123099_22262045.jpg
そして昨日、部品が入荷したという連絡が入ったので朝早くから修理に向かった。リヤのハブダンパー交換の他に、以前からフロントブレーキのタッチが悪かったのでチェックをしてもらった。ダイアルゲージを使って振れを計測しては試走を繰り返したが、タッチは一向に改善されず原因追求に四苦八苦。ベアリング交換をしてから試走もしたが結局直らなかった。
f0123099_035373.jpg
その後、店に転がっていた同型のディスクローターを試しに装着し、試走したところ見事タッチが改善され一軒落着。ハンドリングも重いとのことでステム・ベアリングも交換した。昼休憩を挟み、やっとリヤ周りに移れると思ったら超難関に激突。ハブダンパーのゴムだけ外れゴムを囲む圧入してあるナットがホイール側に残ってしまったのだ。タガネとトンカチで周りを少しづつ剥がしながら切るが、この調子では間違いなく翌朝になってしまう。皆でアイディアを出しながら色んな手法を試し、最終的にリューターで薄くなるまで削ってタガネで割るという方法で難を逃れた。次に新品のハブダンパーを圧入し、午後8時に全て完了。一難去ってまた一難、気分良く帰路を飛ばしていると、今度は突如チェーンが外れフル・ブレーキ。フレームを削る嫌な音が響き渡り、横断歩道の真ん中で止まった。すぐにBRAT STYLEに連絡すると「ここまで来たら一旦引き上げて完全に整備しよう」と云われた。その後もフロント・リヤ共に外しては入念にチェックや試走を繰り返し、私が安心するまで徹底的に不具合の修正を続けてくれた。
f0123099_2227387.jpg
私の場合は、店選びをする時は必ずスタッフと話し、その店がどういう考え方なのかを知ってから注文をする。頼む頼まないは別にせよ、大事な愛車を預けるのであるから当たり前の話だ。雑誌で見たから、名前が売れているから、それは単純なキッカケであり、十分に見定めないと命を落とす危険性すらある。そういう当たり前の条件が揃う店は少ないと感じるし、格好だけの走らないカスタムバイクを作る店が多い気がしてならない。今日はいつも多忙なBRAT STYLEのスタッフが、愛車の為に一丸となり修理に努める姿勢を見て偉く感激してしまった。
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • HOT ROD
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2008-01-27 10:30 | ■SR500SP
2007年 11月 25日
Custom ver.16
f0123099_17322873.jpg
無事に車検を通して貰い、イメージチェンジした我がSR。ハンドルを交換しただけでここまで印象が変わるものかと思いながら、近場を走ってきた。若干幅の広くなった新しいハンドルのおかげでギャップを越えた際のフォークのガタツキも押さえ易くなり不安要素が一つ減った気がする。ジョッキー・シフト操作や跨った際のポジションも問題無く、アクセルを開け易くなった。

f0123099_188317.jpgf0123099_1884265.jpg
フロント・タイヤを若干太いAVON ROADRUNNERに揃えたせいでハンドリングが重くなったが、抜群のグリップ力を発揮するようになった。前後から見た姿も非常にスリム&コンパクト!また飽きたらハンドルやタイヤ交換ぐらいは考えているが、大幅な変更はせず今後はステーやボルトといった細かな部分に手を入れて、全体の質感アップを心掛けていきたいと思う。

タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • HOT ROD
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2007-11-25 15:30 | ■SR500SP
2007年 11月 04日
Custom ver.15
f0123099_1823974.jpg
かなりご無沙汰気味のSRを車検ついでにリフレッシュしてあげることにした。最近は旧い国産車ばかりに心を奪われていたのだが、こっちはこっちで違う面白さがあり大切にしている。今回は昨年暮れの事故で損傷したフロント周りを中心に修理/カスタムを依頼して“楽で飛ばせるポジション”を目指した。車検切れの愛車を早速BRAT STYLEに引き上げて貰った。
f0123099_18231729.jpg
今まで装着していた光輪で購入した汎用ハンドル。幅が550mmとかなり狭く、レバー類の配置に苦労した。すり抜けがし易く気に入っていたのだが、思い切って交換することにした。
f0123099_1830521.jpg
店に到着後、高嶺氏と相談してLOWボバーハンドル(幅750mm)に交換することが決定。念入りに位置決めをしてから左右を2cmずつカットしてもらうことにした。フルカスタムした際のチョッパー色の強いイメージから一転して、ハンドル名の通り見事ボバーにイメージチェンジ?
f0123099_1831242.jpg
まだ仮付け状態だが跨った印象はミッドステップとの相性も良く“飛ばせる”感じがして気に入った。また、左側にしか付けられなかったミラーも空いたスペースを利用して右側へ移設した。左側がシンプルになり見た目もグレードアップ!後は細かい部品の交換と車検を通すのみ。
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • HOT ROD
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2007-11-04 15:00 | ■SR500SP
2007年 01月 03日
Custom ver.14
f0123099_5221930.jpg
去年の3月にカスタムを終えてから約1万km走った。これまで目立った故障も無く快調だったのだが、実は二度ほど転んでいる。一度目は納車一週間後、初めての房総ツーリングで突然降られた雨によりスリップ転倒。携帯も通じない山奥での事故は怖い。幸い車両には大きな損傷もなく、ステップ曲がり、ブレーキ・レバー折れ程度で済んだ。二度目は昨年の暮れ、単独走行中にアスファルトの割れ目にはまり転倒。これにより、ハンドル曲がり、ステップ曲がり、ブレーキ・レバー折れ、マフラー損傷、スピード・メーター破損。思っていたよりは軽度の損傷で済んだのでコツコツ自分で直した。ハンドルは見た目だけでなく乗り味も大きく変わった。以前のスタイルより道路との接地面を感じながら走れる、なおかつ疲労が溜まらず飛ばせて気分爽快。光輪で購入した2,000円の一文字ハンドルだが周りの評判はすこぶる良い。
f0123099_1917146.jpg
2007年初詣ツーリング参加車両は、右前列から、H-D XLCH、TRIUMPH 5TA、中段はXS650SPが2台、奥右からSR500SP、250TR、H-D XL883C、撮影者のH-D FXRの計8台、ナントその内ハンドシフト仕様車が5台という異様でかなり飛ばすメンバーだった。
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • BRITISH
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2007-01-03 13:30 | ■SR500SP
2006年 09月 21日
Custom ver.13
f0123099_364091.jpg
リヤタイヤの交換と他にも点検して欲しい箇所があったので久々にBRAT STYLEに顔を出した。カスタムする際に“太くてビンテージなタイヤ”という注文でGOOD YEAR EAGLE ATというかなり古くて見た目は最高のビンテージタイヤを装着してもらった。価格が3万円を超える高価なタイヤだが性能面では色々と問題があった。そこで、次は性能面に支障のない現行タイヤを選ぶと決めていたのだが…なかなか気に入ったものが見付からなかった。悩んだ挙句AVON ROADRUNNERという商品で性能面でも申し分ないとの店のお勧めで購入を決定。
f0123099_20135215.jpg
タイヤ交換が終わった後、知り合いに貰った6インチのベーツライトにスイッチ等を加工してから装着した。馴染みのないせいかボテっとした印象になったが、前から見た時のフロントフォークとの隙間が埋まってバランスが良くなった気がする。その時社長と意見が食い違ったが試してみたかったので大満足。続いて足回りの調整。これは最近になって気が付いた感覚の問題なのだが、ブレーキの効きがギャッギャッギャという感じで断続した状態で効くことから体が飛んでしまいそうな状態に陥るのである。その事情を説明してスタッフに試乗してもらうとやはり疑わしい箇所が見付かった。そこでブレーキディスク周辺を精密機械を使って原因を探ったところ、キャリパーサポートに歪みがあるということで、バラして面研して修理してもらった。
f0123099_37890.jpg
続いてメカノイズがうるさくなってきたのでタペットの調整。カバーを開けて確認すると新品に取り替えないといけない程削れていた。交換してから調整してエンジンを掛けると正常な元のメカノイズに戻った。普段何気なく乗っているバイクも、「んっ何かおかしいかな?」と感じる瞬間がある。それを見逃さず整備しておくと、愛車と長く安全に付き合えると感じた。もちろん今回全て整備してもらった後は最高に調子が良く、コーナリングも緊張せず楽しんで走れた。最後にマフラーもメガホンに変えたので、迫力ある歯切れの良いレーシーな音に変わっている。
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • HOT ROD
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2006-09-21 20:30 | ■SR500SP
2006年 03月 21日
Old vs New Style
f0123099_20251382.jpg
今思うとこの頃が一番乗り易く飛ばせる状態だった。前後ローダウンしているとはいえ160キロ程度は普通に出していた。初期型バックステップ仕様だったのでカーブでも曲がり易く遠出をしてもあまり疲れを感じなかった。FCRとマフラーのセッティングも完璧だった最速仕様。
f0123099_20252589.jpg
上と比べると乗車姿勢が明らかに違うのが一目瞭然。ミッドステップとハンドルバーの交換で運転している時の気分が全く違う。体感するスピードの感覚が全く違い、のんびり走行していても飛ばしているような感じがして楽しい。また、薄いシートと高いハンドルのため長距離を走ると疲労が溜まる。仕方が無いが実用性とスタイルの両立は一筋縄ではいかない。。。
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • HOT ROD
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2006-03-21 13:00 | ■SR500SP
2006年 03月 05日
Custom ver.12
f0123099_20201460.jpg
やっと完成した理想のSR CHOPPER!12月にカスタムの大まかな相談をしてから今月に入ってようやく納車された。毎週のように店に顔を出し進行具合をチェックするという大興奮の日々が続いた。納車までの三ヶ月…長いようで短く楽しかった時間はアッという間に過ぎた。
f0123099_20153450.jpg
特注シートの出来映えも素晴らしいの一言。オーダーした以上の仕上がり具合に大満足だ。思い入れの強いNYで偶然見つけたグラフティー『涙する自由の女神』がメインモチーフになっている。最後にサス付きでここまでCOOLなCHOPPERを製作してくれたBRAT STYLEには大変感謝している。そのカスタム内容をいつまでも忘れないように記載しておこうと思う。

【エンジン】
▼仕様       ワイセコ88mmアルミ鋳造ピストンにて510cc化
▼吸気       京浜FCR35mmキャブレター
          アルミロングファンネル(OMC)
          アルミインシュレーター(OMC)

▼排気       フルエキゾーストトランペットマフラー(BRAT STYLE)
          音量調整用バッフル(EASY RIDERS)

▼点火       NGK
▼冷却       ツインオイルライン(OMC)
▼オイル      MOTUL 300V

【外装】
▼タンク      ワンオフピーナッツタンク(BRAT STYLE)
▼塗装       シルバーフレアー(SKETCH) 
▼シート      特注本皮NYソロシート(BULL ORIGINAL)
▼フレーム     シートマウント加工、シートレール製作、スムージング
▼ステップ     オリジナルミッドステップ(BRAT STYLE)
▼ハンドル     T-BAR(BRAT STYLE)
▼グリップ     SUPER SIXTIES
▼トップブリッジ  WMオリジナル
▼フォークブーツ  真鍮製の特殊加工済み(MOTOR STAGE)
▼リアフェンダー  ワンオフ・アルミ3枚重ね(BRAT STYLE)
f0123099_20203527.jpg

【操作系】
▼シフト      ワンオフ削り出しジョッキーシフト(BRAT STYLE)
▼クラッチ     スーサイドフットクラッチ(BRAT STYLE)

【足回り】
▼Fブレーキ    グリメカキャリパー&サポート(BRAT STYLE)
          グリメカマスターシリンダー
          アールズステンメッシュホース

▼Fホイール    ノーマル19インチキャスト
▼Fタイヤ     AVON SPEEDMASTER MKⅡ  
▼Fショック    STDローダウン加工(BRAT STYLE)

▼Rホイール    GX250用16インチ・キャスト加工(BRAT STYLE)
▼Rタイヤ     GOOD YEAR EAGLE AT
▼Rショック    ハーレー用ローダウンサス

▼スプロケット   ゴールドアルマイト黒塗装(AFAM)
▼チェーン     ゴールドアルマイト520(AFAM)

【電装関係】
▼ヘッドライト   4.5インチベーツタイプ
▼ウインカー    ブレットタイプ
▼テールランプ   ナンバーサイドマウント(BRAT STYLE)
▼メーター     ベリアルレプリカ(KIJIMA)
▼油温計      メーカー不明

【その他】
▼メインキー移設
▼デコンプレバー移設
▼アルミ製ミニスイッチ
▼バッテリーレスキット組み込み
▼エンジン、その他、艶消し黒塗装
タグ:
  • JAPANESE
  • CHOPPER
  • HOT ROD
みんなの【JAPANESE】をまとめ読み
▲ by singlebeat | 2006-03-05 13:30 | ■SR500SP
123次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください